ライザップ完全監修で話題の暗闇フィットネスEXPA(エクスパ)。
幾多ある暗闇フィットネスの中でも本格的な食事サポートがあるのはEXPA(エクスパ)のみです。
魅力的なボディラインを作ろうと思えば、食事管理は必須中の必須。
今回は、実際にEXPA(エクスパ)に通っている私が、ライザップメソッドをフルに生かしたエクスパの食事サポートはどんな様子なのかについて解説していきます。
通い始めて1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目と食事内容に対するアドバイスが変わってきますので、そのあたりについても詳しく解説していきたいと思います。
1ヶ月目の食事内容のアドバイス
カウンセリングシートをもとに食事設計
まず、食事サポートを受けるにあたり、このようなカウンセリングシートに必要事項を記入していきます。

- 現状のライフスタイル
- 食事内容
を分かる範囲で書きます。
これをもとに食事のサポートのカウンセリングをしてもらえます。
アドバイスはタンパク質摂ること、食事量を10に整えること
人によってアドバイスは変わるかと思いますが、私の場合は
- タンパク質をひたすらとる
- 朝:3 昼:5 夜2=トータル10になるように食事量を整える
というのが初めてカウンセリングされたときのトレーナーからのアドバイスでした。
私の場合、少食で食べる量が少なく、1日に摂るタンパク質の量が10グラムを切っていましたので、
- 間食で食べる量を少しずつ増やす
→朝昼夜の食事で足りない分を間食で補い、トータルで10の食事量に近づける
- プロテインバー、高たんぱく質ヨーグルトなどでタンパク質を摂る
ということをアドバイスいただきました。
激しい運動を行うのに、食べる量が少なすぎてエネルギーが足りないとかえって体には危険ということで、少食の方は間食で補うのが現実的で◎ということ
また、激しい筋トレの後はタンパク質が欠かせないということで、日頃から積極的にタンパク質をとってほしいということでした。
食事は自炊でなくてもOK
食事管理をする、タンパク質を摂るってなると、やっぱり自炊しなくては・・・という不安があると思いますが、トレーナーの方いわく、タンパク質が多く含まれている食材さえ取っていればOKとのこと。
ですので、必ずしも自炊しなくてはならないということはありません。
なにより自炊は、1人暮らしで普段から作る習慣がないと面倒だし、工夫して作らないとお金もかさみます。
コンビニやスーパーなどのお惣菜で意識してタンパク質の多い食材さえ摂ってもらえればOKとのことですので、このあたりは個々の食事スタイルに合わせてアドバイスしてくれるので非常にありがたいですね。
私も作るのが面倒だったので、タンパク質が多く含まれているお惣菜を買って済ませていました。



ちなみに、トレーナーの方がおすすめする比較的安くて高タンパク質の食材は
・プロテイン(ザバス)
・プロテインバー
・サラダチキン(鶏むね肉)
・オイコスヨーグルト
ということでした。
また、トレーナーいわく店頭で買うよりもネットでまとめ買いが圧倒的にお得ということでしたので、できるだけネットで買うことをおすすめします。
2ヶ月目の食事内容のアドバイス
2ヶ月目も1ヶ月目と同様、カウンセリングシートに現状のライフスタイルと食事内容を記載します。

アドバイスは、サラダを増やすことと糖質を減らすこと
1ヶ月目で、日々の生活でタンパク質を摂ることが定着してきたので、この点はそのまま継続。
これに加えて、
- サラダを増やすこと
- 糖質を徐々に減らすこと
というアドバイスを受けました。
サラダについては、特に緑黄色野菜を多めに摂って、バランスのよい食事にしていくことが大事とのことでした。
糖質については、プロテインバーやザバスなどはタンパク質も多く含まれているけれども、意外と糖質もたくさん含まれているということなので、摂り過ぎには要注意とのこと。
糖質は抑えてしっかりタンパク質を摂ろうと思えば、プロテイン(粉を溶かして飲むタイプ)が有効ということでしたので、プロテインバーやザバスから置き換えて摂っていきましょう。とアドバイスがありました。
1ヶ月目では、ザバス、プロテインバーもOKという話だったのでなぜ?という疑問を素直にぶつけてみたところ
1ヶ月目はそもそも1日のタンパク質量が足りなさすぎたので、まずはタンパク質を積極的に摂るということを意識してもらうために、ザバス、プロテインバーといった手軽に美味しくタンパク質を摂りやすい食材をチョイスしたということでした。
2ヶ月目では、タンパク質を摂ることが板についてきたので、次はタンパク質は摂りつつ、糖質を徐々に減らすという段階へ移行したという感じですね。
3ヶ月目の食事内容のアドバイス
3ヶ月目も2ヶ月目と同様、カウンセリングシートに現状のライフスタイルと食事内容を記載します。

アドバイスは、糖質過多なおやつと飲み物を減らすこと
3ヶ月目は、実はストレスからおやつの時間帯に、ロールケーキ2カット、加糖紅茶500mlを1本飲んでしまっていました。
ですので
- 糖質過多なおやつを減らすこと
- 糖質過多な飲み物を減らすこと
というアドバイスを受けました。(当然ですね・・・)
ただ、極端になくしてしまうとストレスが倍増するので、決して無理をしないこと。
できるだけ、ロールケーキ→プロテインバーへ置き換え、加糖紅茶→無糖紅茶 or 無糖コーヒーに置き換えて糖質を減らしてください。とのことでした。
ただ、タンパク質を摂ること、野菜を摂ることについてはできていたので、これらの点は継続して、あとは糖質を控えることができればOKということでした。
やはり糖質の摂りすぎというのは体の変化に大きな影響を及ぼすのだなということがよくわかりますね。
まとめ
以上、エクスパの食事サポートについて解説してきました。
エクスパの食事サポートは、自分の現状に適した食事管理の方法を教えてくれます。
現状の食事スタイルをどう変えていけばよいか、効率的にタンパク質を盛り込んでいくにはどうすればよいかということを一緒に考えてくださいますので、食事管理を徹底したいという方には非常にありがたいサポートだと感じました。
カウンセリングを重ねていくについれて、アドバイスも変わってきますし、その時々で食事管理の課題も変わっていきますので、継続して見てもらうことは非常に重要ですね。