プロテイン

【写真有り】ウェリナのプロテインお試し小袋7種口コミレビュー

Pocket

女性に絶大な人気を誇るボディワーカーとして有名な森拓郎さんプロデュースのプロテイン、「ウェリナ」。

筋トレ中でプロテインを飲まなくてはいけないけれども

  • プロテインって正直美味しくない
  • もっと飲みやすいものはないのかな
  • もう少し甘くてできるだけ糖質オフのプロテインがほしい

と思っている方

また

  • 美容のためにタンパク質をしっかり摂りたいけど市販のプロテインとかガチすぎて嫌だ

 

と思っている方には朗報です。

上記の女性ならではのわがままな願いをすべて叶えるプロテインがウェリナです。

 

今回はそんな話題のウェリナのプロテインお試しパック7種類を実際に購入して飲んでみました。

 

実際の飲んだ感想や、ウェリナの成分を写真つきでレビューしていきますので、実際の評判が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

 

また、ウェリナのレビューをする上で先に森拓郎さんのご紹介をしていますが、すでにご存知の方は、スキップしてレビュー記事をお読みください。

ウェリナをプロデュースした森拓郎さんってどんな人?

「足から顔までを美しくするボディワーカー」というキャッチフレーズで、運動の枠に囚われない様々な角度からボディメイクを提案されている運動指導者です。

 

著書も多数出版され、2014年に出版された「運動指導者が断言!ダイエットは運動1割、食事9割」は15万部を超える大ベストセラー。

 

運動指導者と聞くと、トレーニング中心だと考えてしまいがちですが、森さんは食事改善を重視したボディメイクを推奨されています。

 

また、森さんのいうボディワークとは、自分自身の体と向き合うことで身体の気づきを増やしていき、より自分の身体を知っていくことにあります。

 

そしてその自分の体を知った結果として、身体が変化し、スタイルの変化やパフォーマンスアップ、体の不調、痛みからの解放につながるという考えのもと、様々なボディメイクを提案されています。

 

まさに体の内側からきれいに健康になりたい女性の心強い味方といえますね。

 

上記を意識したきめ細やかなボディワークは、ファッションモデルや女優などの著名人からも高い評価を得ており、あの、高橋メアリージュンさんのパーソナルトレーナーとしても活躍されています。

 

そんな森拓郎さんが監修されたウェリナのプロテインは、体の内側、細胞レベルできれいになりたい女性の方にとことん配慮された設計になっています。

 

具体的にどんな部分が女性に配慮された設計になっているのか。この点も踏まえて、以下ではさっそくウェリナのレビューしていきたいと思います。

ウェリナのプロテインは美味しい?

結論から先にいいます。飲みやすくて美味しいです。

ただ、フレーバーによって味が変わる印象なので、ハマる味にあたるとより続けて飲みやすくなると思います。

 

ということで、以下では、ウェリナのお試し小袋に入っている7種のフレーバーごとにレビューしていきますね。

お試し小袋は全7種類

お試し小袋には以下のとおり、全7種類のフレーバーのプロテインが入っています。

  • 黒蜜きなこ
  • ミルクティー
  • 黒ごま
  • ココア
  • 抹茶
  • カフェラテ
  • ほうじ茶ラテ

1袋15g入り。2袋で通常の1食分30g(タンパク質量約20g)が摂れるようになっています。

きなこの香りが◎!黒蜜きなこ味

まずは数あるウェリナのプロテインでも1番人気とっても過言ではない、黒蜜きなこ味。

黒蜜きなこ味の特徴は、

  • 100%サトウキビ由来の黒糖を使用
  • 植物由来原料のみ使用したソイプロテイン

この2点です。

サトウキビだけを圧搾してできたキビ汁を、丁寧に焚き上げる独自製法で作られた黒糖を使用されており、自然な甘さが感じられるようになっています。

黒糖は上白糖や三温糖など他の糖類に比べ、カルシウム、カリウム、リン、マグネシウム、亜鉛、鉄、ビタミンB1、B2、B6なども豊富に含まれており、美容を意識している人にも◎。

また、植物性タンパク質の大豆からつくられているソイプロテインなので、体内にゆっくり吸収されていきます。腹持ちもよいので、朝食や間食なんかにも取り入れてもOKです。

袋を開けるときな粉の香りがふわっと香ります。上品で香ばしい香りが印象的。

パウダーもきな粉色で、飲む前からきな粉味がしっかり感じられるフレーバーなんだと想起することができます。

溶かしてみるとこんな感じ。溶かしたときにだまにもならない点も◎。

実際の味は、きなこの味がちゃんとしていて、黒みつ感もほんのり甘く感じられます。

がつんとした甘さではなく、後口が残らない甘さになっていて美味しいです。

間食時に飲んでもよさそうな飲み口でした。

すっきりとした甘さのミルクティー味

こちらも黒蜜きなこ味と同じくらい人気の高い、ミルクティー味。

ミルクティー味の特徴は

  • たんぱく質の含有量が多いホエイプロテインであること
  • すっきりとした甘さで飲みやすいこと

 

この2点です。

 

牛乳やチーズが原料のホエイプロテインは、1~2時間で吸収されるため、運動直後のタンパク質がすぐ必要な時に最適といわれています。そのため、筋トレ直後の筋肉を効果的に修復し成長させるのにおすすめです。

 

実際の小袋を空けてみるとこんな感じ。

水に溶かすと見た目はいかにもミルクティー。

実際の味は、ミルクティーの味がしっかりしていて、すっきりとした後口です。

口の中にミルクティーの香りも広がって、プロテイン感を感じさせない飲みやすさになっています。

ぷちぷちした食感が◎の黒ごま味

個人的には、今回の7種類のフレーバーの中で最も美味しいと感じた、黒ごま味。

黒ごま味の特徴は、

  • 堅い皮を丁寧にすり潰して粗挽きにした黒ごまを使用
  • 植物由来原料のみ使用したソイプロテイン

 

この2点です。

堅い皮を丁寧にすり潰して粗挽きにした、香ばしく風味豊かな黒ごまがふんだんに使われており、黒ごまプリンのようなまろやかな甘さと香ばしい風味が印象的です。

また、植物性タンパク質の大豆からつくられているソイプロテインなので、体内にゆっくり吸収されていきます。腹持ちもよいので、朝食や間食なんかにも取り入れてもOKです。

 

小袋を開けると黒ごまの芳醇な香りがふわっと鼻をかすめます。めちゃいい匂いです。

アップでみると、小さな黒い粒が。これが黒ごまです。

溶かしてみると、一気に黒ごまドリンク感がでます。

実際の味は、ほんのり甘くするすると飲める味わいです。また、プチプチと黒ごまの食感も楽しめるのがよいですね。普通のプロテインでは感じられないような口当たりです。

豆乳や牛乳と混ぜても飲むのもおすすめです。

鮮やかなグリーン色が◎抹茶味

こちらはプロテインには珍しい、抹茶味。

抹茶味の特徴は、

  • 抹茶ラテかのような味わい
  • 植物由来原料のみ使用したソイプロテイン

 

日本一有名な静岡県の上質な抹茶パウダーが配合されており、まるで抹茶ラテを飲んでいるかの味わいが特徴的。

また、植物性タンパク質の大豆からつくられているソイプロテインなので、体内にゆっくり吸収されていきます。腹持ちもよいので、朝食や間食なんかにも取り入れてもOKです。

 

小袋の封を開けると、抹茶の香りがふわっと香ります。

溶かしてみると、いかにも抹茶ラテのような濃厚なドリンクが出来上がります。

実際の味は、写真の色ほど濃厚に抹茶の味がするというわけではないですが、

ちゃんと抹茶の味わいが感じられます。

安定のココア味

こちらは、一般的なプロテインでもよく見かけるココア味。

ココア味の特徴は、

  • ホエイ&ソイの複合型プロテイン

であることです。

ホエイとソイの複合型プロテインの特徴は以下のとおり。

プロテインの定番ホエイは吸収性に優れ、運動直後のタンパク質摂取に最適ですが、トレーニング後の筋肉の修復は、運動直後だけでなく時間をかけて行われます。つまりできるだけ長い間血中にアミノ酸を保っておく必要があるのです。そこで、ホエイよりゆっくりと吸収される大豆原料の植物性タンパク質のソイをミックスし、運動後の筋肉の修復もよりサポートできるようにしました。

引用:Welinaウェリナプロテイン公式通販ショップ

上記のとおり、ホエイプロテインの良さとソイプロテインの良さを融合した美味しいとこどりのプロテインとなっています。

 

実際に封を空けてみると・・・

水に溶かすといかにもココア感がでます。色味はチョコレートドリンクと間違えるような濃厚さ。

実際の味は、ほんのりココアの味がする程度で、見た目ほどココア感を主張していません。

甘さは控えめで、すっきりと飲みやすいです。

やさしい味わいのほうじ茶ラテ味

こちらは、一般的なプロテインのフレーバーではまず見かけない、ほうじ茶ラテ味。

ほうじ茶ラテ味の特徴は、ココア味と同様

  • ホエイ&ソイの複合型プロテイン

であることです。

ホエイとソイの複合型プロテインの特徴は以下のとおり。

プロテインの定番ホエイは吸収性に優れ、運動直後のタンパク質摂取に最適ですが、トレーニング後の筋肉の修復は、運動直後だけでなく時間をかけて行われます。つまりできるだけ長い間血中にアミノ酸を保っておく必要があるのです。そこで、ホエイよりゆっくりと吸収される大豆原料の植物性タンパク質のソイをミックスし、運動後の筋肉の修復もよりサポートできるようにしました。

 

ココア味と同様、ホエイプロテインの良さとソイプロテインの良さを融合した美味しいとこどりのプロテインとなっています。

 

実際の味は、ほんのりほうじ茶の味が感じられるくらい。

ほうじ茶のやさしい味わいとさっぱりした口あたりがよく、後味が変に残らないところがよですね。

7種のフレーバーの中で1番スッキリとした味わいのカフェラテ味

こちらもプロテインの中では珍しいカフェラテ味。

カフェラテ味の特徴は

  • たんぱく質の含有量が多いホエイプロテインであること
  • 7種類のフレーバーの中でもっともすっきりとした飲み口

の2点です。

 

牛乳やチーズが原料のホエイプロテインは、1~2時間で吸収されるため、運動直後のタンパク質がすぐ必要な時に最適といわれています。そのため、筋トレ直後の筋肉を効果的に修復し成長させるのにおすすめです。

またブラジル産のコーヒー豆を使用し、ホエイ+コーヒーでカフェラテのような味わいを作り出されているのも特徴的です。

水で溶かすとミルクコーヒーのような色合い。

甘さはほぼなく、コーヒーの味がほんのり感じられます。

7種類のフレーバーの中で最もすっきりとした口当たりです。

ウェリナのプロテインの良い点

これまでは、7種類それぞれのフレーバーの味についてレビューしてきましたが、総括して良い点についても述べていきたいと思います。

自然な甘さであること

ウェリナのプロテインは、砂糖・人工甘味料・保存料・香料・着色料不使用なのでダダ甘い、飲みやすくしようとしてムダに甘いということがありません。

一般的にプロテインには、砂糖や人工甘味料が使われることが多いですが

ウェリナのプロテインは、果物である羅漢果とキク科の植物の葉から抽出したエキスを使用され、カロリーゼロでありながら自然な甘みを出すような工夫をされています。

粉が溶けやすい

市販のプロテインだと、規定の量の粉と水を入れて溶かしているはずなのに、だまになって溶けずいらいらするということがありますが、ウェリナのプロテインはだまが残りにくいです。

シェイカーを洗うときも、軽く流すだけで汚れが落ちるのが非常にありがたいです。

水溶性食物繊維イヌリンが入っている

イヌリンとは、ゴボウの根などに含まれる天然の多糖類で、水溶性の食物繊維です。

イヌリンは腸内でフラクトオリゴ糖となり善玉菌のエサになり、腸内環境をよくする一助になってくれます。

たんぱく質を摂りすぎると人によっては、便秘になってしまうこともありますが、そういったことが極力ないように配慮されています。

ウェリナのプロテインのイマイチな点

市販のプロテインと比べると少し割高

市販のプロテインは1kg:2000円~3000円で販売されているものも多いのでそういったものと比べると、少し割高なのが惜しいところです。

ただ余計なものが一切入っておらず、かなり良質な成分が配合されているので少し割高でも十分買う価値はあります。

まとめ

以上、ウェリナのプロテインのお試し小袋7種のレビューをしてきました。

どのプロテインもすっきりとした飲み口で自然な甘さが感じられるのがとても印象的でした。

これだと毎日でも飲めそうですし、種類が豊富なので次はどれを飲もうかなと純粋に楽しんで続けることができます。

たださすがにお試し小袋を買い続けるのは費用的にも負担になりますので、あくまでも自分にハマる味を見つけるために買うことをおすすめします。

ちょっとずつ試して自分に合うプロテイン探しの参考になれば嬉しく思います。